- 新生児の赤ちゃんに合った抱っこ紐が使いたい
- 首がすわる前の赤ちゃんにも安心して使える抱っこ紐が欲しい
- 面倒な操作がいらない簡単でシンプルな抱っこ紐を探している
- 2人目の出産に備えて新しい抱っこ紐を準備したい
毎日の育児の心強い味方となる抱っこ紐は、ママやパパの必須アイテムと言っても過言ではありません。
生まれたばかりの赤ちゃんを抱っこするのはとても幸せな時間ですが、ずっと両手で抱っこは大人も大変…。
日に日に成長して重くなる赤ちゃんを、抱っこ紐のサポートなしにずっと抱き続けるのは、心も体も疲れてしまいます。

そこで活躍してくれるのが新生児期の抱っこに特化したエンブレースソフトエアです!
やわらかい素材で通気性の良いエンブレースは、赤ちゃんを快適な姿勢で包みこんで、ママやパパとの密着感もバッチリ。
首が座っていなくてもしっかり支える作りになっているので、大人は両手が空き家事をすることもできます。
抱っこ紐を装着する時に面倒な操作もないので、慣れない育児で抱っこ紐が使いにくい!というわずらわしさもありません。
わずか500gの軽量で、小さくたたむこともできるので、ちょっとしたお出かけの時にも邪魔にならない優れもの。

生まれてから初めてだらけの大事な1年間を、より快適に過ごすことができる抱っこ紐はエンブレースです。
さらに、小柄なママも背の高いパパも、体型を選ばない作りなので一緒に使えて、たすき掛けで装着するため姿勢が整います。
特に産後のママは出産によって大きくなった子宮が元に戻ろうとするので、内臓の位置が変わっていきます。
日々のおむつ替えや抱っこで姿勢が崩れることもあり、見えないダメージが体の至る所に加わっている状態。
出産していなくても正しい姿勢を保つのって大変なのに、抱っこ紐を正しく装着することで姿勢が整うってとても嬉しくないですか?

ベビー用品販売員歴12年目の私が、抱っこ紐検定で学んだ知識を盛り込んでエンブレースの特徴をお伝えします。
この記事でわかること!
- 新生児期に特化したエンブレースソフトエアの特徴
- 抱っこ紐で姿勢を整える方法
- エンブレースをお得に購入する方法
- エンブレースの口コミや評判
たくさん販売されている抱っこ紐。どれを選べばいいのか必ず迷います。
お店に見に行ってもよくわからなかったり、店員さんが抱っこ紐に詳しくなかったりすることも…。
この記事でエンブレースの特徴をしっかりお伝えするので、迷わず選べること間違いなしです!
エルゴベビーエンブレースソフトエアは新生児から12ヶ月(1歳)までの期間に特化した抱っこ紐

新生児から12ヶ月(1歳)までと使用期間の短めな抱っこ紐です。
大人と向き合う対面抱きと、大人と同じように前を向く前向き抱きの2通りの抱き方ができます。
- 長く使えた方がいいよね?
- また買い替えないといけなくなるの?
- 新生児期だけってもったいないよね…
と考える方もいるかもしれません。
エルゴベビーには同じく新生児から使えるオムニブリーズ・アダプトソフトフレックスなど、おんぶもできて4歳頃まで長く使える抱っこ紐があります。

買い替えもいらない長く使える方がいいよね?
しかし、すでにオムニブリーズなどを持っている先輩ママさんが、2人目用にエンブレースを購入している方が実はとても多いのです。
- 上の子のときに埋もれちゃって苦しそうだったから2人目はエンブレースを買った
- ふにゃふにゃの赤ちゃんを抱っこするにはやわらかい素材の方が安心
- 操作方法がシンプルで、コンパクトにたためるからサッと使うのに便利
- 洗濯してもすぐ乾くから洗い替えにもピッタリ
- フィットする装着感がママも赤ちゃんも心から安心できる
とにかく生まれたばかりの赤ちゃんは背骨もやわらかくてふにゃふにゃです。
できれば苦しい姿勢にさせたくないので横向き抱っこで頑張りたいところですが、ずっと横向き抱っこも正直難しいですよね。
特に2人目であれば上の子のお世話もあるので、抱っこ紐を利用して両手をあけておきたいのがママの本音。
けれどオムニブリーズやアダプトソフトフレックスでは埋もれてしまう赤ちゃんもいるので、それも心配…。

あんなにやわらかくて尊い存在の赤ちゃんを苦しい姿勢にさせたくないのが親心!
できるだけ優しい素材で包んであげたい、素手で抱っこしているような安心感を与えてあげたい、装着に手間取ることなくサッと抱っこしてあげたい。
そんな思いを叶えてくれるのが新生児期に特化したエンブレースソフトエアの特徴です。
新生児期の抱っこにエルゴベビーのエンブレースをおすすめする5つの理由

1年間しか使えないけれどエンブレースをおすすめする理由はこんなにたくさん!
- 首がすわる前から使えるから慣れない育児のサポートアイテムとして最適
- やわらかく体にフィットする素材で赤ちゃんを安心して包み込める
- サイズ調整が簡単シンプルで手軽にサッと使うことができる
- わずか500gの軽量でコンパクトにたためるので外出時も邪魔にならない
- たすき掛けで装着するので産後のママの姿勢をサポートしてくれる
それぞれ詳しく解説します。
(※0ヶ月から使用することができますが、赤ちゃんの体重が3.2kgを超えてから使用するようにしてくださいね。)
首がすわる前から使えて慣れない育児のサポートアイテムとして最適
新生児の赤ちゃんは横向き抱っこをする機会が多くあります。
首もすわらない、背骨もやわらかい、腹式呼吸だからお腹を圧迫させないようにしなければいけない…と気を付けることがたくさん。
さらに数時間ごとに訪れる授乳やおむつ替え、ご機嫌ななめの時のぐずぐず、さらに家事もあるからママはヘトヘトです。

特にご機嫌ななめのときのぐずぐずは、長い時間抱っこしなくてはいけない場合が多いので、抱っこ紐の力を使いましょう!

広がる肩ストラップから一体となった生地が、しっかりと赤ちゃんの頭と首を支えます。
さらにママやパパの胸元でまぁるく抱っこされている体勢は、大人の心音がしっかり感じられて赤ちゃんは安心できるんです。
なので機嫌が悪かったり眠くてぐずぐずしている時は抱っこ紐の力を借りて寝かしつけることも可能です。
やわらかく体にフィットする素材で赤ちゃんを安心して包み込める
新しくなったソフトエアーメッシュ生地は、柔軟性があるので体のカーブにしっかりフィットします。
デリケートな赤ちゃんは何ごとにも敏感です。赤ちゃんはお腹の中にいたときの記憶から、包み込まれていると安心感を得られると言われています。
抱っこしているママ自身も、赤ちゃんと自分の間に妙な隙間ができると不安に感じる人も多いはず。

エンブレースはママと赤ちゃんが一緒に包まれ密着感が生まれます。
抱っこでスキンシップを取ることでオキシトシンという愛情ホルモンが分泌され、幸福感や信頼感が得られる効果があります。
幼少期にオキシトシンがよく分泌された子どもは、一生涯に渡りオキシトシンが分泌されやすくなるとも言われています。
さらにオキシトシンは、コルチゾールというストレスホルモンの分泌を低下させる作用があるので、ストレスにも強くなります。

抱っこの効果ってすごいんだね!
なので『抱き癖が付く』などと言われることがありますが、気にせず抱っこ紐の力を借りてどんどん抱っこしてあげましょう。
体温の高めな赤っちゃんとママとの密着感で、少し暑く感じてしまうこともありますが、エンブレースソフトエアはメッシュ生地なので通気性もよく快適。
エンブレースソフトエアを使って、安全に両手が離せて体への負担も減らしながら抱っこができるのは、心にも体にも嬉しいです。
サイズ調整が簡単シンプルで手軽にサッと使うことができる
様々なメーカーの新生児から長く使える抱っこ紐は、いろんな機能を兼ね備えているために、たくさんボタンがあったりバックルがあったりと複雑な作りになっています。
安全に長く使用するための工夫なので仕方ないですが、あちこち調節するのはやっぱり面倒。
エンブレースは、腰に付けた後はサイドのバックルから出ているベルトを調節するだけなので使い方がシンプルです。

1人目の時にもたもたしながら抱っこ紐の準備をしてたら余計ぐずって大変だったなぁ…。

ママの焦りってやっぱり赤ちゃんに伝わるんですよね。使い方でまごまごしていると、どんどん不機嫌になっていきます。
なんでも赤ちゃんのご機嫌に左右されてしまうのが新生児期ならでは。
複雑な操作がなく、すぐ使い方も覚えられて簡単に使いこなせるようになるので、お家でも外出先でもサッと付け外しできるのも嬉しいポイントです。
わずか500gの軽量でコンパクトにたためるので外出時も邪魔にならない
1ヶ月検診が終わると、お外に出れるようになるので、外出の機会も増えていきます。
赤ちゃんと一緒のお出かけはとにかく荷物がたくさん。着替えにオムツにミルクなど、バッグは常にパンパンです。
重たい抱っこ紐だと、抱っこ紐そのものが荷物になってしまいます。
エンブレースは、わずか500g程度の重さで、小さくたためるので荷物がかさばりません。

マザーズバッグにもサッと入り、ベビーカーのかごに入れても一緒に他の荷物も載せられます!
オムニブリーズやアダプトソフトフレックスも以前のシリーズと比較するとコンパクトにたためるようになりましたが、やはり大きいです。
ベビーカーのかごが小さい場合、かごが抱っこ紐で埋まってしまって他の荷物が載せられないことも。
だからと言って、ウエストに抱っこ紐をつけたまま、だら~んと前に垂らした状態もみっともないし邪魔になります。
サッとたためてサッと付けられるエンブレースは、お出かけの邪魔にならず、いつでも気軽に持ち運べます。
たすき掛けで装着するので産後のママの姿勢をサポートしてくれる
猫背を解消したり、肩こりを解消させるために『たすき掛けがいい』と聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。
姿勢を直すために販売されている矯正ベルト類は、たすき掛けの原理で肩甲骨部分を伸ばす作りになっているものがほとんどです。
産後の体調不良の最大の原因は姿勢の崩れであるとも言われています。

妊娠中に赤ちゃんの重みで反り腰・猫背になり、筋肉が伸ばされ骨盤も歪みます。それを産後も引きずるので姿勢が崩れ続ける原因となります。
さらに背中を丸めて家事育児をこなしていくと、悪化する一方です。
産後エクササイズに興味はあっても『日々の育児疲れでそれどころではない。姿勢なんていいからとにかく寝たい。』のがママの本音では?
それがエンブレースは、そもそもの作りがたすき掛けの仕組みなので、正しい装着方法で抱っこするだけで姿勢が伸びます。

抱っこをしつつ正しい姿勢に自然となるのであれば、これほど効率のいいエクササイズはないですよね。
抱っこ紐は正しく装着すると姿勢をサポートするベルトの役割も果たします。
腰ベルトも自分に合ったサイズに調節し適切な位置で留め、肩ストラップも赤ちゃんとの間に妙な隙間ができないようにしっかり調節。
肩の部分の生地をしっかり広げることによって赤ちゃんの重みを分散できるので、自然と姿勢が正されます。
正しい姿勢で過ごすと…?
妊娠出産でダメージを受けた股関節周辺の筋肉は、姿勢を保つために重要な筋肉です。
筋肉を使って姿勢を保つので、姿勢を正すだけでもエクササイズ効果を得ることができます。
※私が抱っこ紐検定で学んだ内容です。販売元のエルゴベビーがこのように推奨しているわけではありません。

抱っこしつつエクササイズになるなんてすごく嬉しいね!
エルゴベビーのエンブレースをお得に買う方法

エルゴベビーの抱っこ紐は、日本総正規代理店のダッドウェイでの価格が基準となります。
それよりも安い商品はニセモノの可能性があるので、あまりにも安いものを見つけた場合は注意が必要です。
なので、エンブレースを購入する際は、ダッドウェイオンラインショップが一番確実で一番安心!

今、旧品のエンブレースがセール中なのでとってもお買い得です!
エンブレースソフトエアは2022年10月7日発売で、旧品のエンブレースから生地を変えてリニューアルしたばかり。
ソフトエアはメッシュ生地、旧品はニット生地で作られていて、抱っこ紐の機能としては大きな違いはありません。
抱っこ紐のほかにも準備しなくてはならない育児用品はたくさんあります。
生地の違いが気にならないのであれば、旧エンブレースが完売する前にチェックしておくことをおすすめします。
エンブレースの口コミや評判は?

生まれたばかりの赤ちゃんに使うものだから、やはり評判は気になりますよね。
いくつか集めてみたので一緒に見ていきましょう!

3人も出産した先輩ママさんの感想!とても参考になりますね。

帝王切開ママさんの感想2つ目です。やわらかい生地はママさんにも優しいんですね!

しっかり首を支えられて包み込まれていてママも赤ちゃんも安心ですね!

付けやすい!すぐに寝る!ママには嬉しいポイントです。
気軽に使いたくて購入。
ダッドウェイ公式オンラインショップより
使い勝手は慣れるまでは大変ですが使用感はそれなり。さすがといった感じです。
1点惜しいのが、サブであるため、長く着用していると腰が痛くなったり、おなかが直接密着する形になるので、暑くなってぐずる点です。メインで腰の支えがありしっかりしたら作りのものを利用すれば問題ないかと思います。
それ以外はこの値段でこの使用感は文句なしでした。

旧エンブレースのレビューです。生地の厚みはソフトエアなら解消できるかもしれません。そして長時間使用には向いていませんね。
オムニ360クールを持っていますが家の中用と外用を分けたくて購入しました。
ダッドウェイ公式オンラインショップより
生地のストレッチが効いているので程よくフィットしてくれました。赤ちゃんも寝心地が良いようであっという間に寝てくれます!
買う前は1歳までしか使えないのに高価だなと思いましたが使い心地からするとお値段以上だと思います!

抱っこ紐2個使いのママさんのレビューです。お値段が気になる方はセール品をチェック!
下の子が生まれ、気になっていたので購入。子供が大きめだった事もあり、あまり出番がありませんでした。
ダッドウェイ公式オンラインショップより

月齢は目安で最大11.3kgまでなので、お子さまの成長スピードによっては早めに使えなくなる日が来てしまいますね。
口コミや評判を確認すると、抱っこ紐を2個持ちしている方が多い印象でした。
月齢や使う場所によって上手に使い分けをしているママさんがたくさん。
さらにベビーラップやスリングだと上手に抱っこできなかった、使いこなせなかったというママがエンブレースを購入するというパターンも多いです。

ベビーラップは1人じゃ上手に巻けないし、最初は誰かに教えてもらわないと難しいかも。
店頭でお会いしたママさん数名も同じことをおっしゃってました。
赤ちゃんを優しい肌触りの布で包みこむという視点は同じですが、やはり1人でサッと装着できる抱っこ紐の方が毎日のお世話には欠かせないですね。
新生児期に特化したエルゴベビーエンブレースソフトエアで初めての抱っこも安心

今回は、新生児期に特化した抱っこ紐『エンブレースソフトエア』について詳しく解説しました。
抱っこ紐は育児のサポートには欠かせないアイテムです。
- 新生児の赤ちゃんに合った抱っこ紐が使いたい
- 首がすわる前の赤ちゃんにも安心して使える抱っこ紐が欲しい
- 面倒な操作がいらない簡単でシンプルな抱っこ紐を探している
- 2人目の出産に備えて新しい抱っこ紐を準備したい
など、生まれたばかりの赤ちゃんを安心安全に、大人も赤ちゃんもより快適に抱っこができるのがエンブレースソフトエアです。
今は新生児から3.4歳頃まで長く使える抱っこ紐がたくさん販売されています。
しかし長く使うための工夫として複雑な操作があったり、たくさんのボタンやバックルがあったり、素材が固めだったりすることも。
慣れない育児でてんてこまいのママパパに複雑な操作は余計疲れてしまう原因になります。

親の疲れや感情は赤ちゃんにしっかり伝わるので、できたら穏やかな気持ちで赤ちゃんと向き合いたいですよね。
1日に赤ちゃんを抱っこする平均時間は2時間と言われています。
あくまで平均なので、長いときで3~6時間と回答するママさんも実はたくさんいらっしゃいます。
こんなに長い時間、抱っこ紐のサポートなしで赤ちゃんを抱き続けるって、もはや何のトレーニング?状態です。

そんなに抱っこするって想像しただけでちょっとしんどそう…。
ましてや慣れない手つきでふにゃふにゃの赤ちゃんを抱きあげます。落としてしまわないように細心の注意を払わなくてはいけません。
ずっと緊張感を持ちながらの抱っこは、やはり疲れてしまいますよね。ママやパパの疲れは、触れている部分や心音から確実に赤ちゃんに伝わります。
エンブレースを使って、抱っこの時間を赤ちゃんとの幸せな触れ合いの時間にしていきましょう。
エンブレースの装着方法(公式YouTube)
抱っこ紐の使い方は、動画がわかりやすいです。店頭でもダミー人形を使って説明させていただいてから一緒に練習することもあります。
動画では立った状態で撮影されているものがほとんどですが、実際真似してみると赤ちゃんはふにゃふにゃで落としてしまわないかとても不安になります。
地面との高さがあるから怖く感じてしまうんですね。
その場合は、まず腰ベルトを正しい位置に付けてから、ソファーや椅子、もしくは床に座って低い状態で赤ちゃんを抱き上げてみてください。

腰ベルトを付けてから体育座りの姿勢になり、だっこ紐を太ももに広げて赤ちゃんを抱き上げるとやりやすいですよ!

写真の抱っこ紐はエルゴベビーのADAPTを付けた私です!座った状態で抱っこ紐を付けるやり方はどのエルゴベビーでも応用できます。
腰ベルトを付けてから、赤ちゃんの隣で体育座りをして抱っこ紐を開いておけば、あとは赤ちゃんを抱き上げて連れてくればOK!
みなさん、立ってやらなきゃいけないと思ってしまうので『怖い・難しい・付けにくい』と感じてしまうのかな?と思います。

他にも抱っこ紐の使い方でわからないことや、選び方の相談など、気軽にコメントやお問い合わせください!
赤ちゃんを抱っこするということは本来幸せな時間です。
その幸せなはずの抱っこが苦痛になってしまわないように、抱っこ紐を上手に活用して、よりよい育児をしていきましょう♪
エンブレースの後はどの抱っこ紐にしたらいいかも合わせてチェックしたい方は【2023年最新】エルゴベビーの種類と違いを現役販売員が詳しく解説!抱っこ紐迷子のママ必見!をご覧ください。
妊娠・出産・子育てに関するお得な情報
抱っこ紐のことだけではなく、妊娠・出産・行くに全般に関する情報が欲しい!という方はたくさんいらっしゃると思います。
ホットペッパー・ホットペッパービューティー・じゃらん・ゼクシィなどで有名な㈱リクルートさんが『ゼクシィベビー』という情報誌を無料で発行しています。

- 妊婦のための本
- 赤ちゃんが生まれたら読む本
2種類が用意されています。写真でもわかる本の厚み!たくさんの情報がギュッと詰まっているのに、無料で自宅まで届けてくれます。

え?タダなの?

そうです!無料です!本屋さんでも買う本を迷ってしまう方こそ、まずはゼクシィbabyを読んでみて下さい!

僕も読みたいから頼もうよ~!
コメント