
こんにちは!ベビー用品の販売員をしているちゃこまる。と申します!
関東在住のアラフォー主婦です。
色々な職業を経験しつつ、現在は10年以上ベビー用品の販売員をしております。
1歳上の旦那さん、高2男子、高1女子の4人家族。お年頃の子供たちとの毎日に悩まされつつ、日々仕事と家事に奮闘しております。
ちゃこまる。はこんな人
- ベビー用品販売員12年目
- 本業では社内認定資格ベビー・マタニティ用品アドバイザー所持
- 担当はベビーカー・チャイルドシート・抱っこ紐などの大型育児用品
- 一般社団法人日本ママヨガ協会『抱っこ紐検定』1級合格
- 道行く人のベビーカーや抱っこ紐をじ~っと見てしまう癖あり(笑)⇐何を使っているのか気になる…
ライター実績
家具家電のレンタルサービスをおすすめしている専門メディア『カグチョイス』でベビー用品の専門家として執筆をしています。
『カグチョイス』では、高級な家具を買って後悔したくない方やミニマリストだけど期間限定で家具や家電が欲しい方に向けて、正直な感想とともに家具家電レンタルサービスを紹介しています。
ちゃこまるブログとあわせて読んでいただけると嬉しいです。
執筆実績はこちら。
専門家としての監修実績
「こだわり楽しむ、モノ選び」 がコンセプトの、家電・ガジェット紹介メディア『Picky’s』にて専門家として記事監修をさせて頂きました。
モノにこだわり、選ぶことを楽しみ、今よりもいいライフスタイルを築けるようにという思いを込めて運営されているPicky’s。
自分にとってベストなものを選ぶ方法や、最適なものの提案を、日々発信しています。
ブログを始めるきっかけ
何を隠そう(いや、隠してないw)ちゃこまる。は、趣味も特技も何もないんです(涙)。
ただ毎日家事&育児&仕事だけしてきた主婦が、この先の自分の人生のことを考えたときに、
『このまま年老いていくのは嫌!!!』
と思いまして…。何か行動を変えなくては!と思い今に至ります。
40代前半で子供たちは成人となります。

これから先、何をしよう…。どうしよう…。
子供の世話で毎日忙しく過ごしてきて、子育てが落ち着いた今、空き時間ができた時にものすごく不安になってしまったんですね。
『こんな自分でも出来ることってなんだろう?』と考えたときに『何年ベビー用品売り場で働いてるの!』と自分で自分にツッコミ(笑)。
10年以上、ママさんたちのお悩みや困ったことなどをたくさん聞いてきました。
この経験を少しでも誰かのお役に立てるように活かしていくのはどうだろう?と思って行動してみることに。
『家族を作ること』に対する想い入れ
ちゃこまる。の幼少期ですが、自分ではわからなかったんですが、人に話すとなかなかハードだった様子…。
東北地方で生まれましたが、母親は未婚を選択。生まれてすぐ金銭的余裕が無いため、ちゃこまる。は施設へ入れられたそう。
祖父母がそれは余りにもかわいそうだという事で、祖父母の養女として引き取られ育ててもらいました。

なので戸籍上は、自分の母親が姉になるという、子供のころの自分には訳のわからない世界。
祖父母は私が5歳頃に他界し、母親に引き取られて関東へお引越し。よく知らない男の人も一緒でした。
小学校に上がり、そのよく知らない人と母の間に子供ができて家族が増え、7歳離れた妹が生まれましたが母は相変わらず未婚のまま。
当時、家のポストに名字が2つ書かれていることが不思議で仕方なかったけど、詳しく母には聞けずじまいでした。
行動が破天荒で、愛に生きる母親に振り回され続ける子供時代だったため、『本当の家族』が早く欲しくて仕方ないという思いが強くなっていました。
20歳で今の旦那さんと出会う
高校卒業して、就職して家を出ました。とにかくごく普通の家庭が欲しくて仕方なかった記憶があります。
幸い、男の人では珍しく(?)若いうちに結婚したいと思っていたらしい旦那さんと出会えたことで、すぐ結婚に至りました。
ここには書けないほどの複雑な家庭環境で育った私を、受け入れてくれた旦那さんと義両親には感謝しかないです!

しかし母親と義両親とは一度も顔を合わせていません。そんな母も5年前に天国へ。
なので家族は本当に大事にしようと心から思っています。
子供が高校生になる
男の子と女の子を年子で出産し、2人とも0歳児から保育園に入れ、全力で働き、子育てをしてきました。
子供たちは全国大会出場レベルでスポーツも続けていたので、本当に毎日があっという間でした。
そんな2人もスポーツを終わりにして、現在は長男高校2年生・長女高校1年生になりました。
今まで全力疾走してきたので、だいぶ楽になったなぁとしみじみ……。

ホント、これからどうしよう?大学費用をまかなうためだけに仕事するのも何か違うよね?

これからはもう自分たちのこと考えた方がいいんじゃない?
という話題になったんですね。でも、実際これから何をしていくか、具体的な計画があるわけでもなく…。
子供が高校生になると、7時頃家を出ていき、19時過ぎに帰宅するようになりました。
アルバイトも始めると土日祝日はバイトで居ないか、友達と遊びに行ってしまって家に居ないかのどちらかです。
自分の時間が急にぽっかりと穴が開いたようにできてしまって驚きました。
自分にできること
会社運もなく、勤めてきた会社は倒産や買収で契約解除ばかり…。出勤したら事務所がもぬけの殻だった…なんて経験も。
なので、もうつらい思いはしたくないと思い、今は大きな会社で継続して働かせてもらっています。
自ら望んでベビー用品担当になったわけではないのですが、ここまで続けられたのはきっと好きなんだと思います。
赤ちゃんが生まれるって家族ができることです。
家族に対する想い入れが強かった自分にとっては合っている仕事なのかと思い始めました。

好きなことや得意なことがないと思って今までずっと生きてきたので、自分を見つめ直すいい時期に来たんだと思っています。
当ブログでご紹介していること
赤ちゃんの誕生に伴い、必ず用意する大きなお買い物のお手伝いができたら嬉しいなぁという思いから、大型育児雑貨の紹介をメインにしています。
ベビーカー、チャイルドシート、抱っこ紐、ベビーベッドやハイローラックなど、金額も大きさも大きい物って購入するのにすごく迷いますよね。
流行も大事ですが『実際の生活パターンに合ったものを用意できるか』が、赤ちゃんとの時間を過ごす中で重要になってくると思います。

流行りだけにとらわれて、使いにくいものを用意したらそれこそストレスです…。
今は優れた商品がたくさんあるので、逆に機能を使いこなせていない…なんてことも起きているのが最近の育児用品です。
そこを現役販売員として、どの機能がどういった方に合っているのかを丁寧にお伝えしよう!という気持ちで運営しています。
- 店員さんに話しかけにくい
- なんて質問していいかわからない
- 気になることがあるけど自分でできる限り調べたい
そんなママさんやパパさんのお手伝いができたら幸いです。
購入前のお手伝いももちろんですが、購入した後に使い方がいまいちわからない、使い方が合っているのかわからないなどのお困りごともあるかと思います。

そんな時はお気軽にちゃこまる。にご相談くださいね!
最初にもお伝えしましたが、現役のベビー売り場の店員さんで男女2人の年子を育てています。何か少しでもお役に立てると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします!