
こんにちは!ベビー用品売り場で約10年ほど販売員をしているちゃこまる。(@chacomaru_baby)です!ご覧いただきありがとうございます。
マタニティインナーの必要性を順番にお話させて頂いているんですが、ここまで来たらあともう少しです!
無事に赤ちゃんを出産後、急いで取り掛かりたいのが産後のシェイプアップです。

出産で大変だったのに、そんなにすぐダイエットできるかなぁ?

いえ、ダイエットではありません。産後のシェイプアップは、美しいプロポーションを取り戻すためだけではなく、内臓のリフォームをする事なんです!
産後のリフォームとは、『下着をつけて痩せる』という事ではありません。
『産後のやわらかい脂肪をやわらかいうちに形を整えてしまう(移動すべき場所に移動させる)』という事なんです。
こちらを読んでいただければ、
- 産後の体のリフォームの必要性
- 産後リフォームを始める時期
- 産後リフォームの進め方(3ステップ)
- 産後リフォーム用品の種類
が全てわかりますので、準備に手間取ることなく進めていけるようになっています。
あれだけお腹が大きくなったんです。内臓の位置も移動しています。それって普通に考えて体に良くないですよね?
ここでケアを怠ってしまうと、のちにひどい腰痛の原因になったり、尿漏れの症状で悩んだりと思わぬ新しい問題が発生してしまいます。
そんなことにならない様、一緒に学んでいきましょう!
妊娠することによる体の変化について
そもそも、妊娠期間中は、子宮の大きさが最初の約20倍になるってご存知でしたか?
胎児や羊水などでとても大きくなるんです。その重さに耐えられずに骨盤が緩んでくるという流れですね。
そうすると姿勢はバランスを失い、自然と崩れていきます。
ウエストに関しては個人差はあれど、約30cmほど増えます。筋肉も伸ばされ、靭帯なども伸ばされ、妊娠脂肪を蓄えるようになっていくんです。
約10ヶ月かけて劇的に変化した体が、すぐに元には戻らないですよね。
産後に関しては、子宮は収縮を繰り返して元に戻っていきます。子宮が妊娠前の大きさに戻るまでには6~8週間はかかると言われています。
なので、お腹周りのリフォームは段階的に行っていくのが効果的です。
骨盤に関しては、産後2週間は緩み切った状態にあるので、この時期に骨盤を支えることはとても重要だと思います。

そして何を隠そうちゃこまるは、ここを怠ったことにより、産後の尿漏れに悩まされることになったんです。
くしゃみをするだけで、もう悲しい状態です。思い出すだけで泣けます。
妊娠前からガードルを履きなれていなかったことにより、どうしても履くのが苦痛に感じてしまったんですね。
もっとソフトなつけ心地の物を用意しておけばよかったのに、何も知識がなかったために、ガッチガチに押さえ込むようなものを用意してしまっていたんです。
なので、みなさんにはそんな思いをしてほしくないので、段階に合ったものを準備して頂きたいんです。
産後リフォームが必要な理由
最初にもお伝えしましたが、
ということです。
まず、出産直後のお腹は妊娠7ヶ月目くらいのサイズです。子宮や体は元に戻ろうとする力が働きますが、その力を助ける働きをするのが産後リフォームインナーです。
体重は案外サクッと戻る方もいらっしゃいます。

ちゃこまるは、3180gの息子を生んだ翌日は既に出産直前から7kg減っており、退院時には計10kgは減っていました。
が、しかしです!
お腹はだるーーーーんとしたままです。本当に凹みます。トイレに行く度、自分のお腹を見ては凹んでいました。
産後リフォームインナーには、以下のような3つの機能があります。
- 開いた骨盤を元に戻す
- 子宮の収縮を促す
- 内臓の位置を安定させる
まずは下腹部を中心に引き締めていきます。
産後すぐからお腹周りをリフォームインナーで巻くことにより、産後のお腹の保温と保護に繋がり、母体の回復を早めて、泌乳(母乳を作り出す機能)を順調にしてくれるんです。
産後リフォームを始める時期
基本的には産んですぐ!です。
産後すぐに寝たままの状態から看護師さんにリフォームベルトやニッパーを巻いてもらうことが可能です。
しかし、病院により異なりますので、事前にちゃんと確認しておきましょう。病院によっては、産後数時間後ならOKだったり、翌日からOKだったりと違いがあるので注意して下さい。
※帝王切開の場合も必ずお医者様に確認して下さいね!

産後リフォームは、妊娠脂肪に流動性がある産後6ヶ月間が勝負です!
産後リフォームの進め方
STEP1.産後すぐ
まずは開いた骨盤を元に戻すのが重要です。
ソフトタイプのニッパーやサポーターなどで骨盤を中心とした下腹部を引き締め、子宮やお腹の内的リフォームを行います。
骨盤が元に戻ることにより、お尻周りもすっきりとしてくるようになります。
しかし、産後の体はダメージを負っています。締め付けがきつかったりして違和感を感じる時は装着しないようにしましょう。
そういう時は産前の腹巻タイプの腹帯を寝る時などにすると良いかもしれません。
このピジョンの骨盤ベルトは産前から使用していた方は産後も使えるのでとってもおススメです。
STEP2.悪露&体調が落ち着いた頃から
骨盤の引き締めに続き、次はお腹とウエストをケアします。目安は退院後2週間目くらいです。
この段階で、背中・ウエスト・下腹部までのやわらかく流動性のある脂肪を引き締めていきます。
最初に使用したものより範囲が広いウエストまでくるリフォームインナーが良いでしょう。
退院してからは慣れない赤ちゃんのお世話で疲れが出る頃かと思います。ここでも無理をしてずっと締め付けたりはしないようにして下さい。
家事をするときだけ付けて、リラックスするときは外すなど、メリハリをつけるのも良いでしょう。
こちらはショーツタイプで2枚組なので洗い替えに別に購入する必要もなくて経済的です。
STEP3.外出が多くなってきたら
目安は産後1ヶ月くらい、もしくは悪露や出血が止まってからになります。
ここまでで、骨盤・お腹・ウエストを整えておき、全体をトータルシェイプしていく感じになります。
赤ちゃんの1ヶ月検診などで外出することも増えてくるので、日中の活動的な時間帯にしっかりとしたガードルタイプなどで引き締められるといいですね。
こちらのピジョンさんの産後パーフェクトセットは、①骨盤ベルト②骨盤ウエストサポーター③骨盤リフォームガードルの3つがセットになったものなので、迷ってしまう方はこのセットがおすすめです。
また、体調が安定しているようであれば、キャミソールタイプで上半身も共に整えてくれるものを使用するのもいいですね。バストも背中もサポートされるので、おすすめです。
産後リフォームインナーのサイズの決め方
目安は、妊娠期間中の体重の増加量になります。
- 8kg以下・・・妊娠前と同じサイズ
- 8kg以上11kg以下・・・妊娠前より1サイズ上
- 11kg以上・・・妊娠前より2サイズ上
小さいサイズを選ぶと体に負担をかけることになるので、きちんと確認してから選んで下さい。

たまにですが、Mサイズに戻したいからMを買う!と、戻したいサイズを基準に選ぶ方がいらっしゃいます・・・。
産後6ヶ月までは『痩せる』んじゃなく『元の場所に戻す』んです。
それは覚えておいていただきたいと思います。
産後リフォームインナーの必要性と進め方についてのまとめ

では、産前産後の体がどうなっているのかおさらいします!
- 子宮は産前の約20倍にも大きくなる
- ウエストは約30cmも大きくなる
- 大きくなるお腹に圧迫され、骨盤が緩む
この状態を約6ヶ月かけて元の状態に戻していくのがリフォームインナーの役割です。
- 子宮の収縮を促す
- 開いた骨盤を元に戻す
- 内臓の位置を安定させる
産後すぐからソフトなタイプのつけ心地のニッパーやサポーター、ベルトをすることにより骨盤を支えます。
体調が落ち着いたら、腰や脇にワイヤーが入ったものなどをウエストの位置につけて日中活動をしながら整えていきます。
外出が増えて来たり悪露が止まったら、ウエストやお腹、お尻など全体を包み込んでくれるようなガードルタイプを使用して広範囲で整えます。
最初はもちろん慣れなくてしっくりこない方もいると思います。しかし、付けることに慣れ、体が元に戻ってくることが実感できると本当に嬉しいですし、体調も変わってきます。

産後、赤ちゃんと色んな所におでかけしたいじゃないですか!妊娠前のお洋服を着て元気にたくさん思い出を作りましょう!
妊娠・出産・育児に関するお得な情報
妊娠・出産・育児全般に関する情報が欲しい!という方、たくさんいらっしゃると思います。
ホットペッパー・ホットペッパービューティー・じゃらん・ゼクシィなどで有名な㈱リクルートさんが、『ゼクシィbaby』という情報誌を発行しています。
みなさん、ご存じでしたか?
- 妊婦のための本
- 赤ちゃんが生まれたら読む本
2種類が用意されています。写真でもわかる本の厚み!たくさんの情報がギュッと詰まっているのに、無料で自宅まで届けてくれます。

えっ!タダで読めるの?

そうです!無料です!本屋さんでも買う本を迷ってしまう方こそ、まずはゼクシィbabyを読んでみて下さい!

パートナーと一緒に学んで、一緒に親になる準備ができる!『ゼクシィBaby』スタート♪ 会員登録・配送・情報誌、全て無料です。まずはゼクシィbabyでお勉強をはじめましょう!
コメント