
こんにちは!男女の年子を育てる、ベビー用品販売員歴10年のちゃこまる。 (@chacomaru_baby) です!
赤ちゃんを迎える準備で忙しいママさん、生まれたばかりの赤ちゃんと日々悪戦苦闘しているママさん、ご自身の体調はいかかがですか?
- 旦那さんと小さなことで衝突する回数が増えた
- 手伝ってくれる親とうまくコミュニケーションが取れないことが増えた
- 職場の人と話していると違和感を感じる
- 子どもと上手にコミュニケーションが取れなくて悩んでいる
- ママ友と上手に話すことが出来なくてつらい
慣れない育児にてんてこ舞いな中、こんな悩みを抱えているママさんは実はたくさんいるんじゃないでしょうか。
子供ができることによって環境が変わり、自分の身近な人と今までは普通に話せていたのになんだかすれ違ってしまったりする事ってありますよね。
さらに子供繋がりで知り合いが増えて、今までの自分とは価値観の違う人と関わることも増えてきます。そんな時に必ず悩むのは自分のコミュニケーション能力だったりしませんか?

もっと上手に人と関われたらなぁって良く思う~。

わかります!実は私、人間関係がうまく行かず体調を崩して通院した経験があるので痛いほどわかります。
できることならどんな人とも上手にコミュニケーションを取りたいですよね。誰もが悩む人とのコミュニケーションの取り方。改善したくても何をどうしたらいいのか明確な答えのない難しい問題です。
そんな中、人とのコミュニケーションの取り方で散々失敗してきた私がたどり着いた『伝え方コミュニケーション検定』についてお話をしたいと思います。
ワーキングマザーになって16年以上経ち、販売員歴も10年を超えました。
職場関係・ママ友関係・保育園や学校の先生・数多くのお客さまと関わってきた私が、今子育てを頑張っている方に向けて育児用品の情報以外に何かお手伝いができないかと思って受けた『伝え方コミュニケーション検定』についてわかりやすくお伝えしていきます。
初級・中級・上級と3階級ある中で、今回は中級を受けた体験をお伝えします。
- 伝え方コミュニケーション検定ってどんなもの?
- 伝え方コミュニケーション検定中級の内容
- 実際受けた感想と実生活での変化
初級では人は2タイプに分けることができて、響く言葉が違うんだよ~といった内容ですが、中級はさらに3タイプに分けて詳しく学んでいきます。

もっと子供が小さいうちに出会いたかったです。育児を最初からやり直したい気持ちになりました。
やり直しのきかない育児や身近な家族・職場の人との関わり方、誰も失敗したくないですよね?
知ってさえいれば最初から防げる『いつもつい口走っている響かない言葉』を『相手に響いてしっかり伝わる言葉』に変えることができます。
しっかり伝われば自分の気持ちも満たされます。知っていて損することはありません!ぜひ最後まで読んで下さいね!
伝え方コミュニケーション検定とは?

伝え方コミュニケーション検定は、一般社団法人日本ライフコミュニケーション協会が認定している民間資格です。
代表理事の稲場真由美さんが考案した性格統計学を基に勉強していきます。

性格統計学?それってなんなの?

代表の稲場さんが、16年間で12万人の統計データを集めて完成させたコミュニケーション方法です。
性格統計学ってなぁに?
- 人の性格を大きく4つに分けて、タイプごとの特徴・響く言葉・タブーなどを学べる
- 相手に伝わる『伝え方・受けとめ方・関わり方』が具体的にわかるようになる
- 学ぶことによってコミュニケーションの質が上がり人間関係の悩みを解消するノウハウが身に付く
- 平成28年度文部科学省調査研究事業において黒部市教育委員会と連携し、教員のコミュニケーション力向上のための研修で採用された実績あり

聞いたことがなかったからちょっと不安だったけど、学校の先生の研修にも使われてるって聞いたら安心だね!
伝え方コミュニケーション検定は、初級・中級・上級の3コースが用意されていて、まず初めに知って驚いたのは合格すると履歴書に書くことができるという事です。
育児休暇中のママさんや、妊娠出産を機に退職して再就職をするママさんにとってプラスになります。
履歴書の資格の欄って、記入スペースが大きくとられていて書くことがないと困りませんか?

私はいつも『運転免許と英検くらいしかないよ…』とよく凹んでいました。
用意された動画を見て勉強し、WEB上で試験を受けて80点以上で合格!晴れて履歴書の資格の欄に1つ資格が追加されます。
性格統計学を考案した稲場真由美さんについて
考案者 | ![]() 稲場真由美さん |
所属 | 一般社団法人 日本ライフコミュニケーション協会 代表理事 株式会社 ジェイ・バン 代表取締役 |
生まれ | 1965年10月 富山県生まれ |
著書 | ①人間はたったの4タイプ(セブン&アイ出版) ②たった一言で部下が自分から動くすごい伝え方(WAVE出版) ③わが子がやる気になる伝え方(小学館) |
稲場さんご本人も、人間関係のトラブルによって会社で経営不振となり窮地に立たされたこともある苦労人です。
ご自身の体験から、関わった全ての人たちとのコミュニケーション結果をデータとして残し検証を繰り返して性格統計学を完成させるまでに至ったそうです。

相談会はZOOMでお話させてもらったんですが、とてもハキハキしていてパワーがもらえる方でした!
稲場さんに自分は接客業をしていますと伝えるのが恥ずかしくなるくらい、私は緊張でうまく話せませんでしたが、そんな私にもしっかり耳を傾けてお話を聞いて頂きました。
伝え方コミュニケーション検定【中級】の内容

伝え方コミュニケーション検定中級は、初級の内容も一緒に学べます。なので、初級と中級を別々に受けるよりも一気に学べて理解が深まると思いました。
中級では
- 願望型のビジョンタイプ
- 平穏型のピースタイプ
- 納得型のロジカルタイプ
と、人は3タイプに分かれていてそれぞれのタイプの特徴を学んでいきます。
オンライン動画15本で勉強できる
中級 | 初級 | |
受講料 | 33,00円(税込) テキスト、合格証代を含む | 13,200円(税込) テキスト、合格証代を含む |
受講方法 | オンライン(動画とダウンロード版テキスト) PC、タブレット、スマホから可能 | オンライン(動画とダウンロード版テキスト) PC、タブレット、スマホから可能 |
受講時間 | 15本の動画全部で170分 申込から6ヶ月は視聴し放題 | 5本の動画全部で140分 申込から3ヶ月は視聴し放題 |
申込方法 | WEB申込 クレジット払い/銀行振込 | WEB申込 クレジット払い/銀行振込 |
合格基準 | 選択式15問80点以上で合格 (その場ですぐ合否がわかる) 2回までチャレンジOK | 選択式10問80点以上で合格 (その場ですぐ合否がわかる) 2回までチャレンジOK |
詳細を見る | 詳細を見る |
ダウンロード版テキストはPDFです。動画を見ながら書き込むワーク形式なので、印刷しておく方が良いと思います。
しかし動画を見ている最中も、テキストと同じものが画面に出てくるので、テキストを凝視していなくても問題ありません。印刷できない方は簡単なメモでも十分に内容は頭に入ります。
全部で15本の動画はトータル170分。約3時間程度で資格取得の勉強ができるってすごくないですか?
1つの動画は長い物で20分くらいなので、わからないことがあってもすぐ戻って確認し直すことが出来ます。

中級は初級も一緒に学べるので、別々に受けるより中級を受ける方をおすすめします!
申込~受講~検定まですべてオンライン
申込も受講も、全てオンライン上で完結。学習する動画は6ヶ月間視聴することができます。
好きな時に何度でも見ることができるので、もしお子さまの都合などで途中で中断してしまっても心配ありません。
検定試験もWEB上で行います。問題数は15問の選択式で、80点以上で合格です。
もし80点に満たない場合でも2回までなら再受験できるので、リラックスして試験に臨みましょう。

コロナ禍ということもあって、お家で学習から検定まで済ませることができるのがいいですね!
講座の内容をチラ見せ!


生まれ持った価値観は3タイプに分けることができて、それぞれ大切にするものが異なります。
Vision(ビジョン)タイプの特徴
- 嬉しい褒め方はリアクション付きで短く力強く『すごい!』
- 感性と想像力が豊かで、主語がなく話が飛びやすい
- タブーは、薄い反応やリアクションがない事
Peace(ピース)タイプの特徴
- 本質を追求、理由や経緯を知りたがる
- 嬉しい言葉は感謝の気持ち『ありがとう』
- タブーは、感謝がないことや輪を乱す言動
Logical(ロジカル)タイプの特徴
- 現実的・納得・ペース・タイミングを大事にする
- 口癖は『納得、分かりやすい、つまり、使える、できるかな』
- タブーはペースを乱されることや急な変更、急な依頼
3タイプそれぞれの特徴を少しだけご紹介しましたが、他にもたくさんの特徴やタブーを学ぶことができます。

タイプがわかれば、会話に困らないってことだよね?

タイプごとに言われて響く言葉が違うので、褒め方やお願いの仕方を工夫したり、不機嫌になってしまう原因になる言葉を避けたりすることができるようになります。
ここで1つ例を挙げてみます。
- 子供が毎日夜遅くまで勉強していた
- 次のテストで20点も平均点を上げてきた
このような場合、テストの点を上げてきた子供にお母さんはどんな言葉をかけたら1番響くかがわかります。
- ビジョンの子供へ→『すごいじゃん!やったね!』と大きなリアクションをする
- ピースの子供へ→『毎日よく頑張ったね。お母さんも嬉しいよ』とねぎらいつつ、こちらも嬉しいことを伝える
- ロジカルの子供へ→『毎日夜遅くまで勉強頑張ったからだね。20点も上げるなんてさすがだね!』とやったことを具体的に褒める
例えばお母さんがビジョンタイプだとしたら、この知識がないままロジカルの子供へ『すごいじゃん!やったね!』と言っても、子供は喜ばないんです。
『何がすごいの?何がやったねなの?』と子供は褒められていると感じれず煮え切らない気持ちになります。
ピースの子供なら、すごいじゃん!と一緒に『お母さんも嬉しい!』と付け加えた方が満足感を得られます。
自分のためと言うよりお母さんが喜ぶ顔が見たくて勉強を頑張ってきたからなんですね。

褒めたつもりなのに伝わってないとか、切なすぎる…。

違いを知っているのと知らないのでは、これからのコミュニケーションの取り方にグッと差が出ます。
動画には、実際に講座を受講したビジョン・ピース・ロジカルの方が登場します。話し方やリアクションでタイプ別の特徴がとても分かりやすくなっています。
実際受けた感想

正直、子供がもっと小さいうちにコミュニケーション検定に出会いたかったです…。
子供にかけてきた言葉を思い返して『伝わらない』『言う事を聞いてくれない』と散々悩んだのは、そもそも子供たちに響く言葉で伝えていなかったからなんですよね。
ママ友とうまく行かなかった時や職場の人間関係で悩んだ時など、今でも心の傷になっている出来事を思い出すことがあります。
自分が性格統計学やコミュニケーション検定に早く出会っていたら、あの時苦しまなくてよかったかもしれない…と切実に思いました。

でも4月から息子は高2・娘は高1と、まだまだ思春期真っただ中。職場でも活かせそうなので理解をさらに深めたいです!
価値観分析レポート
中級講座を申し込むと価値観分析レポートを3名分無料で申し込むことができるので、まずは一番身近な家族の分を申し込むのがいいと思います。
『4人家族なんだけど…』という方は、1人1,100円で追加することができます。私も4人家族なので自分の分を追加で申し込みました。


なんと旦那さん・息子・娘はピースタイプでした!私だけ違うタイプでビックリ!
普段から『ママは変』『ママの解釈の仕方おかしい』とよく家族から言われていたので、レポートを見て『だからか!』と納得。
実は自分の分の価値観分析レポートを取る前、ジェイバンのマイページ上では私は『ロジカル』だったんですが、個別相談会で稲場さんとお話をした時にビジョンと発覚したんです。

WEBでは生年月日と受講後のアンケートで結果が変わる場合があるんですが、レポートの方が正確なのでちゃこまるさんはビジョンですよ!どのタイプでも、お仕事中はロジカル寄りな思考になる人はたくさんいるので安心して下さい。
そう言われて、私は自分の本来生まれ持った性格を知りたいと思ったので追加で自分の分を頼んだらビジョンでした。
学校生活や社会生活を送るなかで、環境によってタイプの傾向が変わることもあるんだそうです。
ビジョンの人は他の2タイプの人より特に仕事中はロジカル寄りになるとの事でした。
オンラインフォロー講座
稲場さんに直接ZOOMで相談に乗ってもらえる相談会あるんです!1人2回まで無料で参加することができます。
1回目は、特に自分が悩んでいる相手との対処法を教えてもらいます。なので事前に自分のデータと家族のデータは送信しておきます。
2回目は、頂いたアドバイスを実践した結果を報告してさらにアドバイスを頂いて理解を深めていくといった流れです。
ほかの受講生のお話や体験談も聞けて、質問もできて、すごく貴重な経験でした。

実は稲場さんの1対1の個別相談は1回22,000円、他の受講生とのグループ相談会だとしても1回8,800円だとか…。

わぁ!そんな機会を逃すのはもったいないね…。
正直言って、めちゃくちゃ緊張しました。しかし、現状を変えたくて学びたいと集まった人たちの話が聞けるというのは『同志との集まり』なんじゃないかと思うんです。
みなさん色々な環境の中でたくさん悩まれています。自分に置き換えて話を聞くこともできるし、いつか自分に降りかかる問題かも?と想像しながら話を聞くこともできます。

それに最初にお伝えしましたが、稲場さんはハキハキしていて元気をもらえる話し方をしてくれるので、緊張もすぐほぐれます。
講座やテストの難易度

講座の内容はテンポよく進むので、安心して取り組めます。検定試験も難しいのかな?と最初は心配でしたが、問題なく合格できました。
実は何年も前に、通信講座で医療事務の資格を取ったことがあるんですが、内容も難しいし高額だったし、誰にも質問もできず半年間ずっと孤独な勉強でした。

結局資格は取れたけれど、病院で働くことは叶わず今に至ります。何も活かせていません…。
それに比べたら、3時間ほどで資格が取れて履歴書に書けて、さらに実生活に役立てることができるコミュニケーション検定は受けて良かったと心から思います。
受けた後の実際の生活での変化
私が一番良かったと思っていることは『自分自身について詳しく知れたこと』です。
自分の特徴や考え方の傾向、言われて嫌な言葉(タブー)が分かったことにより、誰かと会話をしてイライラすることが格段に減りました!
会話をしているのは自分自身なんですが、頭の中では冷静に1歩下がって人の話を聞けるようになりました。

以前はすぐカチンと来たような言葉を家族から言われても『みんなピースだからこういう言い方になるんだ』と受け止められます。
そして、『こう言われると傷付くから、〇〇って感じで言って欲しい』としっかり伝えることもできるようになりました。

じゃあさ、俺の言う事もちゃんと聞いて欲しいんだよね。ママは『はいはい』って言う割にあんまりちゃんと聞いてないよね。

そうそう!すごーいとか言ってる割に話を詳しく聞いてくれてないよね。

ごめーん!ビジョンの特徴の口ぐせは『すごい!』で、ピースのタブー『話をちゃんと聞いてくれないこと』が顕著に出てる~。
話は聞いていてリアクションが大きいのがビジョンの特徴です。そしてピースのタブーは話を聞いてくれないこと、話を受け流されることなんですね。
それは親子関係もうまく行くはずはありません。でも私はしっかり子供たちの話を聞いてリアクションを取っていたのに聞いていないと思われていてショックでした。

今は、どう伝えたらスムーズにお互い気持ちよく過ごせるかに気を配れるようになりました。
稲場さんにも相談会で

ありがとうって言ってるつもりでも、案外家族が求めるだけのありがとうを言っていない可能性がありますね!
とご指摘を頂いたので、相手軸のピースのみんなにはしっかりありがとうを伝えるようにしています。

オッケー!わかった~!

ママこれやっといたよ~!

すごい会話がスムーズなんですけどー!
伝え方コミュニケーション検定を受けたことにより、受け止め方が違うことを知れて家族の特徴も理解できたので、子供たちがプリプリ怒ることは減りました。
職場の人間関係も色々と悩ましいことはたくさんありますが、普段の話し方の傾向から『この人はこのタイプかな?』と予測は立てられるので、言葉を選んで話してみると思いのほかすんなり会話ができたりしています。
これからさらに実生活で色々と試しながらチャレンジしていこうと思っています。

育児用品選びに困っているママさんパパさん・おじいちゃんおばあちゃんのお話もしっかり聞いて、お役に立てるように伝えていけたら嬉しいです。
そんな前向きになれる伝え方コミュニケーション検定、よければ今後のご自身のために受けてみてはいかがでしょうか?



気にはなるけど、いきなり中級は迷うなぁ…。

中級は初級もセットなのでおススメですが、不安な方は初級についても書いているので、ぜひそちらも参考にして下さい。
私の個人的な意見ですが、家庭の中心はママさんです。ママが笑顔で元気なことが1番だと思っています。
ママさんが何かで困っていたり悩んでいたり落ち込んでいたりしたら、家の中がスムーズに行かなくなってしまうんです。
もし家族やママ友、職場の人とのコミュニケーションで不安があって『解決したいなぁ』と少しでも思っているならチャレンジしてみて下さい!
勉強したことを実践したら、とっても生きやすくなりました♪それが少しでも伝われば嬉しいです!
コメント