
こんにちは!男女の年子のママで、ベビー用品販売員歴10年のちゃこまる。 (@chacomaru_baby) です!
赤ちゃんを迎える準備で忙しいママさん、生まれたばかりの赤ちゃんと日々悪戦苦闘しているママさん、ご自身の体調はいかかがですか?
- 旦那さんと小さなことで衝突する回数が増えた
- 手伝ってくれる親とうまくコミュニケーションが取れないことが増えた
- 職場の人と話していると違和感を感じる
- 子どもと上手にコミュニケーションが取れなくて悩んでいる
- ママ友と上手に話すことが出来なくてつらい
慣れない育児にてんてこ舞いな中、こんな悩みを抱えているママさんは実はたくさんいるんじゃないでしょうか。
子供ができることによって環境が変わり、自分の身近な人と今までは普通に話せていたのになんだかすれ違ってしまったりする事ってありますよね。
さらに子供繋がりで知り合いが増えて、今までの自分とは価値観の違う人と関わることも増えてきます。そんな時に必ず悩むのは自分のコミュニケーション能力だったりしませんか?

もっと上手に人と関われたらなぁって良く思う~。

そうですよね。人間関係がうまく行かず体調を崩して通院した経験もあるので痛いほどわかります。
できることならどんな人とも上手にコミュニケーションを取りたいですよね。誰もが悩む人とのコミュニケーションの取り方。改善したくても何をどうしたらいいのか明確な答えのない難しい問題です。
そんな中、人とのコミュニケーションの取り方で散々失敗してきた私がたどり着いた『伝え方コミュニケーション検定』について今回はお話をしたいと思います。
ワーキングマザーになって16年以上経ち、販売員歴も10年を超えました。
職場関係・ママ友関係・数多くのお客さまと関わってきた私が、今子育てを頑張っている方に向けて育児用品の情報以外に何かお手伝いができないかと思って受けた『伝え方コミュニケーション検定』についてわかりやすくお伝えしていきます。
- 伝え方コミュニケーション検定ってどんなもの?
- 伝え方コミュニケーション検定初級の内容
- 実際に検定を受けた感想とメリットデメリット
今小さい赤ちゃんがいるママさんは、これから大きくなって言葉を覚えてくると我が子にどう伝えたら響くのか、どうしたら自分の考えていることが伝わるのかさらに悩みが増えていきます。
悩みが深刻化する前に、伝え方コミュニケーション検定というものがあって、身につけたら自分にはどうプラスになるのか知れるだけでもこの先の不安が解消できるはずです。ぜひ最後まで読んでみて下さいね!
伝え方コミュニケーション検定初級とは?

伝え方コミュニケーション検定は、一般社団法人日本ライフコミュニケーション協会が認定している民間資格です。
代表理事の稲場真由美さんが考案した性格統計学を基に勉強していきます。

性格統計学?それってなんなの?

代表の稲場さんが、16年間で12万人の統計データを集めて完成させたコミュニケーション方法です。
性格統計学ってなぁに?
- 人の性格を大きく4つに分けて、タイプごとの特徴・響く言葉・タブーなどを学べる
- 相手に伝わる『伝え方・受けとめ方・関わり方』が具体的にわかるようになる
- 学ぶことによってコミュニケーションの質が上がり人間関係の悩みを解消するノウハウが身に付く
- 平成28年度文部科学省調査研究事業において黒部市教育委員会と連携し、教員のコミュニケーション力向上のための研修で採用された実績あり

聞いたことがなかったからちょっと不安だったけど、学校の先生の研修にも使われてるって聞いたら安心だね!
伝え方コミュニケーション検定は、初級・中級・上級の3コースが用意されていて、まず初めに知って驚いたのは合格すると履歴書に書くことができるという事です。
育児休暇中のママさんや、妊娠出産を機に退職して再就職をするママさんにとってプラスになります。
履歴書の資格の欄って、記入スペースが大きくとられていて書くことがないと困りませんか?私はいつも『運転免許と英検くらいしかないよ…』とよく凹んでいました。
用意された動画を見て勉強し、WEB上で試験を受けて80点以上で合格!晴れて履歴書の資格の欄に1つ資格が追加されます。
性格統計学を考案した稲場真由美さんについて
考案者 | ![]() 稲場真由美さん |
所属 | 一般社団法人 日本ライフコミュニケーション協会 代表理事 株式会社 ジェイ・バン 代表取締役 |
生まれ | 1965年10月 富山県生まれ |
著書 | ①人間はたったの4タイプ(セブン&アイ出版) ②たった一言で部下が自分から動くすごい伝え方(WAVE出版) ③わが子がやる気になる伝え方(小学館) |
稲場さんご本人も、人間関係のトラブルによって会社で経営不振となり窮地に立たされたこともある苦労人です。
ご自身の体験から、関わった全ての人たちとのコミュニケーション結果をデータとして残し検証を繰り返して性格統計学を完成させるまでに至ったそうです。

相談会にてZOOMでお話させてもらったんですが、とてもハキハキしていてパワーがもらえる方でした!
稲場さんに自分は接客業をしていますと伝えるのが恥ずかしくなるくらい、私は緊張でうまく話せませんでしたが、そんな私にもしっかり耳を傾けてお話を聞いて頂きました。
伝え方コミュニケーション検定【初級】の内容
伝え方コミュニケーション検定初級は、言葉の受け取り方は相手によって違うという事を知り『相手に響く言葉の伝え方』を身につけることが出来ます。
人を『希望型』と『慎重型』に大きく2つに分けて、それぞれのタイプの人に響く言葉の違いを学んでいきます。


私は慎重型で、旦那さん・息子・娘の3人は希望型という結果に驚きました。私は家族で完全アウェイ…。
普段の会話でも家族から『ママは変』とか『ママは考え方が暗い』などと言われていたので、この結果を受けてなんだか理由がわかったような気がしました。
オンライン動画5本で勉強できる
受講料 | 13,200円(税込) テキスト、合格証代を含む |
受講方法 | オンライン(動画とダウンロード版テキスト) PC、タブレット、スマホから可能 |
受講時間 | ①~⑤の動画全部で140分 申込から3ヶ月は視聴し放題 |
申込方法 | WEB申込 クレジット払い/銀行振込 |
合格基準 | 選択式10問80点以上で合格 (その場ですぐ合否がわかる) 2回までチャレンジOK ※合格率90%! |
詳細を見る |
ダウンロード版テキストはPDFです。動画を見ながら書き込むワーク形式なので、印刷しておく方が良いと思います。
しかし動画を見ている最中も、テキストと同じものが画面に出てくるので、テキストを凝視していなくても問題ありません。印刷できない方は簡単なメモでも十分に内容は頭に入ります。
全部で5つの動画を視聴しますが、トータル140分。育児の合間に一気に2時間以上も時間を取るのは難しいですが、分けて見ることができるので安心して下さい。
それぞれが20~30分くらいの動画なので、わからないことがあってもすぐ戻って確認し直すことが出来ます。
申込~受講~検定まですべてオンライン
申込も受講も、全てオンライン上で完結。学習する動画は3ヶ月間視聴することが出来ます。
好きな時に何度でも見ることができるので、もしお子さまの都合などで途中で中断してしまっても心配ありません。
検定試験もWEB上で行います。問題数は10問の選択式で、80点以上で合格です。
もし80点に満たない場合でも2回までなら再受験できるので、リラックスして試験に臨みましょう。

コロナ禍ということもあって、お家で学習から検定まで済ませることができるのがいいですね!
講座の内容をチラ見せ!


子供に歯磨きをしてもらいたいとき、あなたが子供の立場だったらどっちの言葉が響きますか?
- きれいになるから磨こうね
- 虫歯にならないように磨こうね

私はきれいになるから磨こうねって言われる方がいいな♪

私は②の虫歯にならないように…ですかね。
これはどちらが正解ということではなく『人によって響く言葉が違う』ということなんですね。
①のきれいになるから磨こうねは希望型、②の虫歯にならないように磨こうねは慎重型となります。
希望型の特徴
- メリットを知りたい
- プラスのイメージの助言が響く
- きれいになる⇒やる気が出る
- 虫歯にならないように⇒脅されてる感じでやる気をなくす
慎重型の特徴
- リスクを避けたい
- リスクを回避できる言葉が響く
- きれいになる⇒当たり前の事に感じる
- 虫歯にならないように⇒なりたくないことがモチベーションにつながる
このように人によって響く言葉が違うということを、ほかにもたくさんの言葉に触れながら学んでいきます。

小さいお子さんがいる場合、この言葉の響き方の違いを知っていれば育児でのストレスがぐっと減るんじゃないでしょうか!

そうだね!それにパパにも活かせそうだよね!
伝え方コミュニケーション検定初級に合格!

受けてみた感想
私は子供がもっと小さいうちにこの検定に出会いたかったと感じました。
子供にかけてきた言葉を思い返して『伝わらない』『言う事を聞いてくれない』と散々悩んだのは、そもそも子供たちに響く言葉で伝えていなかったからなんですね。
職場の人たちや、ママ友、接客してきたお客さま、それぞれみんな響く言葉が違います。
その事を知ってさえいれば、必要以上に悩んだり落ち込んだりすることもなかったのかなぁなんて思います。

自分が何を言ったかではなく、相手にどのように聞こえたかが大事です。そのためには相手に気持ちよく響く言葉を選びましょう!

初級では、このような伝え方ができると人間関係が良くなりますよ!という事を教わることができます。
内容も難しくないので、安心して取り組めます。検定試験も難しいのかな?と最初は心配でしたが、問題なく合格できました。
伝え方コミュニケーション検定初級のメリット
- 3時間程度の勉強で履歴書に書ける資格が取れる
- 13,200円と比較的安価で資格取得できる
- 実生活に役立てることができる
何か1つでも履歴書に書ける資格が増えるってシンプルに自分の自信に繋がりませんか?私はとても嬉しかったです。
何年も前の事になりますが、履歴書の資格欄にたどり着くたびにため息をついていた時期がありました。

運転免許と英検しかないし。英検なんて2級以上じゃないとあんまり意味ないって聞くし。
ちなみに私が持っている英検は準2級です。高校生の時に受けたものを資格の欄を埋めたいがためにただ書いていました。実生活に活きた試しがありません。
そして、このままじゃダメと思った時期もあり、医療事務の資格を通信講座で高額を払って取りましたが、医療関係に就職できることもなく今に至ります。
それに比べたら13,200円って、美容院に行ってカラーやパーマをかけるのとあんまり差はないな…と私は思っています。
美容院も自分のため。伝え方コミュニケーション検定の勉強して身につけた知識も自分のため。そして実生活に活かせます。

なんでママはそういうこと言うの?

もうちょっと言い方があるじゃん!
子供が中学生、高校生にもなってくると口も達者なのでガンガン言い返してきます。子供たちを怒らせるつもりで話しているわけではないのに頻繁に揉めていました。
けれど、伝え方と受け取り方の違いについて知識が付いたので、子供たちと衝突することは格段に減りました!

いつもありがとね~!本当に手伝ってくれて助かってるよ~!
と、今までも伝えていたつもりでいましたが、言い方やテンションに気を付けて言うようにしたところ、やはり反応は違いました。

オッケー!また次もやっとくね~!

わかってくれればいいんだよ~。
別に子供たちに媚を売っているわけではありません。身につけた知識を実践しただけでお互い気持ちよく接することができるなら進んで取り入れていこうと思えています。
伝え方コミュニケーション検定初級のデメリット
- 民間資格のため履歴書に書けるからと言って採用の際のメリットになるわけではない
- 自分自身が知識を使わなければ全く意味がない
- 民間資格に13,200円は高いと感じる方もいる
履歴書に書けるのはメリットにはなりますが、すごく認知度が高いわけではないので『この検定はなんなの?受けたからどうなの?』と感じる方もいると思います。
なので検定に合格してから採用面接を受ける機会がある方は、受けたことによって『人に響く伝え方の知識があるので、職場の方と円滑にコミュニケーションをとることができる』とアピールするのがいいんじゃないかと思います。
そして、この知識は実生活で使わないと意味がありません。普段の家族との会話でどんどん実践してみて下さい。
最初はもしかすると、普段自分が使わない単語のチョイスをすることになるので違和感を感じるかもしれません。

でも段々と伝えた時の周りの反応が違ってくるので、人に合わせた伝え方が自然と自分の物になっています!
自分が伝え方を間違ってしまったとしても『あ、この人はこのいい方じゃ響かない』とすぐ気付けるので次から改善することができます。

なんだか良さそうな感じはするけど、子育て中はお金がかかるから自分の事にお金を出すのに躊躇しちゃうんだよね。
こんなママさんは多くいると思います。私も間違いなくその中の1人です。いつもいつも何かにお金を出すときには子供の何かの代金と比較して諦めたりしてきました。
赤ちゃんのうちは、オムツの1枚当たりの金額もしっかり計算します。特売の日に上手にお買い物をしたりと、たくさん工夫してやりくりするママさんをたくさん見ています。
ついつい自分の事は後回しにしがちになってしまいますよね。

私は家族のためにこんなに考えて、いつも我慢もしてるのに!
なんてプリプリ怒ってた記憶もあります。でも精神衛生上、全く良くないんですよね。
そんな状態のまま職場に復帰したり、ママ友と会話をしたり、旦那さんと会話をしてもうまくいきません。
家庭がスムーズに回るために必須なのはママが元気で笑顔なことだと思うんです。ママが倒れたら誰が子供の面倒を見ますか?誰が家事をやってくれますか?誰が代わりに職場に行ってくれますか?
結局無理をするのはママ自身です。心や体が疲れた状態で色んな人とコミュニケーションを取らないといけない、そしてうまく会話が進まないなんて余計ストレスです。
もし躊躇しているママさんがいるなら『自分自身に投資』と思ってみてはどうでしょうか?

実際受けて、私は今家族ともスムーズに会話が進むし、職場の人にイライラすることも減りましたよ!
興味のある方は『伝え方コミュニケーション検定初級』を受けてみて下さい!
知って得する、知らないと損をする!すぐに役立つ相手に合った「伝え方」のコツ!

さらに、初級の内容も含まれた中級検定も受けました!体験談を別に書いていますので、よければそちらも参考にして下さい!
コメント